『Dental Drug Delivery System』の略で、薬剤をマウスピースに注入し口腔内に装着することにより、虫歯菌や歯周病菌に直接作用させて除菌し、悪化させる要因である細菌の定着を集中的に抑える治療です。
お口の中の細菌をコントロールすることで歯を失う事を予防するだけでなく、全身疾患の予防にも大きくかかわってきます。
現在、成人の8割がかかっていると言われている歯周病。歯周ポケット内に歯周病原菌が繁殖し、悪さすることで歯肉に炎症が起こり、やがて歯を支えている骨をも溶かしてしまう病気です。口の中だけの病気を思われがちですが、最近は糖尿病や動脈硬化、心筋梗塞、高血圧などさまざまな病気と密接なかかわりがあることが分かってきました。「歯周病菌は弱くなった歯の周りの組織から血液中に入り込み、全身を回ります。『歯原性菌血症(げんせいきんけっしょう)』という状態で、これが続くと血管に慢性的な炎症が起こります。
血管年齢を若く保つためにも、お口の中の細菌コントロールが大切です。
細菌をコントロールすることで全身的な健康につなげることができます。